• Blog
  • NPO法人YouToo
  • YouTooと生きていく

2025.08

2025.08.15 23:29
老いはなぜ忌避される?
土曜日の朝の読書会では、『アンチ・アンチエイジングの思想――ボーヴォワール『老い』を読む』(上野千鶴子/みすず書房)を読んでいます。 ボーヴォワールは「老い」の持つネガティブなイメージを取り揃え、「老い」や「老女」といった言葉は、長い伝統によって悪い意味を負わされてきたと言います。その、ネガティブなイメージを持ち続ける「老い」に、人はいつか、誰でも、到達し、遭遇します。老いには抗えない。遠い先の誰かのこととして自分自身が語ってきた他人事だった「老い」に、自分がなる瞬間が来たとき、人は愕然ととするのです。「老い」が自分の身にもやってくることは当たり前なのに、狼狽えてしまう。 ボーヴォワールは「老いるとは、他者になる経験だ」とも言ったそうです。 ...

NPO法人YouToo

生きづらさを抱える女性たちの思いに「You Too」と寄り添う場です。 もやもやする気持ちを言葉にし、生きづらさの背景を考え、学び、生きやすい社会を作るために連帯して声をあげていきます。「わたし」を主語にして話すことで、あなたも、社会も、元気になる方法を探せるはず。 NPO法人YouTooには、あなたと同じ思いを持ったわたしたちがいます。

記事一覧

Copyright © 2025 NPO法人YouToo.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう