2月5日土曜日17時から、久しぶりにオンラインスナックYouTooをひらきました^^
この日は、あだち元気応助成金事業「一歩一前へ進む!連続セミナー」の振り返りをかわきりに、生まれ育った家庭を自身のありよう、パートナーシップ観、子育て姿勢などなどについて意見発信。
<<トークで発信された意見>>
・三井マリ子さんの講演は迫力だった!男性とも対等に話せる人なんだろうなと思った
・北欧は進んでいる、ということはなんとなく知ったが、講演と読書会をきっかけにもっと興味を持ち知りたいなと思うようになった。
・ジェンダーに対する理解度って子育ての仕方に現れると思う
・育った家庭では母親が自営業で働いていた。自分も、起業して商売をやって稼いでいくことは自然だった
・育った家庭は典型的な家父長家庭。父親がいちばん最初にお風呂に入るのが当たり前だった。私が結婚した相手はちがう。私はいまはサロン経営をして好きなように生きている。
・父親が無職の時期があり、母が中心になって稼いで私は乳幼児のいっとき父親に育てられた。それが自然だった。
・なんでも男女対等でやりあっていた学生時代。会社に入ってからあまりのギャップに絶句。そのまま職場にぶつけ、早めにその会社は辞めた
・男女雇用機会均等法が施行されたばかりでいちおう総合職と一般職の希望をきかれたが、そんなのお構いなしに男子は総合職、女子は一般職に振り分けられた。
・妻のかわりに家事を行なっている。娘3人が、「おれさま」な夫を連れてきたらどう対処しようかなと悩む。
次回は2月25日金曜日 20時から「金曜日のオンライン図工室」を行います。
らくがき・ちょいがき・ 走りがき・・・
描きながら、自分の時間をとりもどしましょう!
参加費無料。
ぜひお気軽にご参加ください*^^*
https://0225artcraft-room.peatix.com/view
0コメント