2025.02.28 23:48生きづらい社会をひっくり返せるのか?文化人類学に学ぶ読書会2月からYouTooの読書会では、奥野克己さんの文化人類学を読んでいる。課題図書はこちら。 『ひっくり返す人類学——生きづらさの「そもそも」を問う』 奥野克巳著 「現代の悩みを、外側から問い直す。 世界には、「貧富の差」のない共同体や、学校に行かず「教わる」という概念も持たない社会が存在する。常識をひっくり返して考えた時、議論すべき本質が見える。 」という。私たち女性のもやもやも、ここでひっくり返せるのではないか?そう思ってみんなで読み始めた。 奥野さんは、ボルネオ島の狩猟民プナン人と生活を共にして文化人類学を研究している人だ。その経験を通しての気づきを何冊もの著書にしたり、Youtubeやインターネットラジオ...
2024.01.13 00:00私たちに必要な言葉とは、新年あけましておめでとうございます。石川県能登地方で発生した、令和6年能登半島地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 + .* 。+ .* 。元旦から世の中は穏やかとは言えない状況ですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。世界へ目を向けても、様々な対立の構造が鮮明に現れた年明けとなりました。SDGsを掲げ、地球を大事にしつつ暮らすことを約束しながら、一方でそれを平気で壊し、人の命さえも奪う蛮行をなんらかの理由で正当化する。私たちは、そんな世界で生きています。それらを他人ごとにせず、答えを考え続け、誰もが健やかに生きられるよう声を掛け合いながら、今年も歩んで参りましょう。さて、フェミ読みで目醒める土曜日の読書会は既に始動しています...
2023.09.10 21:59「善良な市民」は「凡庸な悪人」?アルテイシアさんの本「ヘルジャパンを女が自由に楽しく生き延びる方法」の「ジェンダーしらなきゃヤバい時代がやってきた」という章を読書会で読んだ。痴漢、セクハラなどの性暴力の場にたまたま居合わせたときに、見て見ぬ振りをせず、声かけなどをして被害者を助ける「行動する傍観者」(Active Bystander)になる事が提案されていた。傍観者が何も行動しなかった例として「2006年に日本の特急電車サンダーバード号内で女性が強姦された時、車両に40人もの乗客がいたが、だれも何もとしなかった。車掌や外部に通報することもしなかった」と言う事例が紹介されていた。読みながら、確かにこういう事態に介入するのはけっこう勇気がいるよなと思った時に、サンダーバード号と対極のよう...
2023.09.09 00:52本音と建前の使い分けと「わきまえる」の関係白露。草花に朝露がつき、白い粒のように光って見える頃。今年は、9月8日が二十四節気のその日だそうです。残暑厳しい9月の初旬に再び日本列島を襲った台風13号が、久々の涼風を置き土産にしていった土曜日の朝7時、フェミ読書会が予定通りに開催されました。フェミ読みで目醒める朝、9月の本は「たまたま生まれてフィメール」(小川たまか著・平凡社)小川たまかさんの、静かだけれど鋭く世の矛盾を突く言葉は心地よくて、もやもや女性たちも、沸々とした思いを少しずつ言葉にしようと思えるのです。取り上げたのは、2章 日本社会がよくわからない ・お前らの本音と建前読んで拾った言葉たちで、読書会のJamBoardが一杯になります。|女は〇〇だから男社会から排除 💢この言葉集には...
2023.08.11 23:42「ヘルジャパンを女が自由に楽しく生き延びる方法」〜「呪い」を解放しようフェミ読みで目醒める土曜日【朝7時〜8時】 フェミニズム書を輪読しよう〜 by AllianceYouToo [対象:非男性]の読後タイムのシェアです^^図書 「ヘルジャパンを女が自由に楽しく生き延びる方法」①ジャムボード
2023.04.22 00:194月22日「フェミ読みで目醒める土曜日」「イジェアウェレへ」第8の提案から。いい子にしてなさい、女の子らしく、誰にも好かれるように。女の子らしくふるまって、髪型も服装も「らしく」。そんな呪文から自分を解き放とう。自分の軸と、こころの内にある価値を信じよう^^●読書会への参加はこちらから^^https://peatix.com/event/3548153/view●Peatixの登録のない方はprojectyoutoo@pgmail.comまでメールを♪
2023.04.15 00:444月15日(土)7時〜フェミ読みで目醒める土曜日♪「イジェアウェレへ: フェミニスト宣言、15の提案」チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ●パートナーシップ、フレンドシップ、アライアンスにおいて、何かをするのに誰かが許可して決まるという関係性はどこかおかしい●結婚は女性の「あこがれ」という意識・・・!●○○の妻。妻のチャレンジを許可している。夫が家事を手伝ってくれる。どれも対等じゃない●「エンジェル」「スター」◎ 「お嫁さん」「プリンセス」❌●「フェミニズム・ライト」という言葉に気をつけよう。条件付きの権利なんてない次回は4月22日土曜日です。以下よりご登録くださいませ。フェミ読みで目醒める土曜日【朝7時〜8時】 AllianceYouToohttps://peatix.com/event/354815...
2023.04.03 03:364月は一緒にアディーチェを読もう!お休みしていたフェミニスト読書会、4月8日より再スタートです!4月に読む本はこちら。チママンダ・アディーチェ・ンゴスイの『イジェアウェレへ: フェミニスト宣言、15の提案』河出書房新社アディーチェは1977年ナイジェリア生まれ。2007年『半分のぼった黄色い太陽』でオレンジ賞、13年『アメリカーナ』で全米批評家協会賞を受賞しています。どちらも、生きにくい時代のアフリカを舞台にした長大作で惹き込まれます。エッセイの『男も女もみんなフェミニストでなきゃ』は、タイトルや一部のフレーズがビヨンセの歌の歌詞やディオールのTシャツにも使われて、世界がフェミニズムに注目するきっかけにもなりました。とりわけ彼女を有名にしたのはこのTED かもしれません。是非聞いてみて...
2023.03.21 12:07フェミ読みと、つながる輪・話・和2023年3月21日、新宿二丁目足湯Cafeどん浴で、おとなのフェミ・カフェ : 女性同士で話せる場が欲しかった私たちの居場所を開催しました^^フェミニズムをキーワードに訪ねてきて下さった方、女性の居場所に関心の高い方、女性の働きにくさのサポートをする活動に携わっている方、体と感性の傾向を知るセッションのセラピスト、傾聴と思考ナビゲーターの方・・・などなど、女性同士だから話したい気持ちを持ったわたしたちが集まりました。この日はおしゃべりの輪が広がるとともに、フェミ本読みをやってみました。取り上げた本は、「女と男のちがいって? (あしたのための本)」プランテルグループ (著), ルシ・グティエレス (イラスト), 宇野和美 (翻訳)
2023.02.01 07:20おとなのフェミ・カフェ第3回は「しかのいえ」で穏やかに〜終了大人のフェミ・カフェ第3回は東京都北区で行います。2023年3月11日(土) 13時〜16時に開催します。この時間内なら何時でもOK。入退室は自由です。場所はJR埼京線十条の駅から歩いて5分ほどの「しかのいえ」です。ゆったりお話しする時間をぜひ、ご一緒しましょう。普段のもやもやをシェアできます。参加費は1,000円。飲み物とちょっとしたおやつを用意しています。Alliance YouTooで発行した冊子(シニア女性白書 売価800円)1冊とお土産に化粧品もついて大変お得。また、傾聴やハンドマッサージ、カラーセラピーにお金の相談など、各種プログラム(有料:500円)も用意されています。予約してきてくださると準備してお待ちできますが、当日、ふらっと寄っても...
2023.01.18 12:23ゆったりフェミ・カフェでお待ちしています〜終了しました〜イベントは無事終了!ゆったり時間を過ごしにきませんか。下町の商店街にある居心地のよいカフェでお待ちしています。女性同士で、ぼそぼそっと、普段、なんとなく思っていることを話してみると、「わたしも・・」って言ってくれる人がいる。そんな空間になるはずです。ひとりでいたいと思ったら、温かい飲み物を持って読書空間へどうぞ。スタッフ推しのフェミ本を用意しましたのでゆったり本など眺めてみてください。とき: 2023年2月19日(日) 13時〜16時 (開催時間中いつおいでになっても構いません)ところ: 子育てカフェeataco 足立区関原3丁目5−7 ・ 東武スカイツリーライン西新井駅西口徒歩12分 ・ JR・東京メトロ・つくばエクスプレス北千住駅...
2022.05.29 02:52金曜日の図工室を楽しみませんか!金曜日の夜、だれかとつながりながらちょっとワクワクする時間を過ごしませんか^^https://0225artcraft-room.peatix.com/view美術や工作は苦手だったなーという方も大丈夫!アートに答えはありません。デザイナーのとくちゃんが、ナビゲートとなり「つくる」「生み出す」楽しさをたっぷり味わう時間を作ります^^