パートナーと子ども一人。
武蔵野線沿線のとある駅の近くに住んでいた。
パートナーは「夢を叶える準備」として、牧場勤めをすることになった。
収入は一家の「大黒柱」のそれからは程遠い。
それなら!
と、わたしは東京で仕事をして一家の大黒柱になることにした。
パートナー子どもと二人で牧場暮らし、私は単身赴任して東京暮らし。
1週間に一度、わたしは牧場に、家族のもとに行った。
行くたびに、パートナーの表情は曇り険しくなっていった。
あるとき、アルコールが入った勢もあったのか、
「偉そうに。キャリアウーマンのつもりか」
と、パートナーはつぶやいた。
二人の収入や「私たちファミリー」の家計について話が及んだとき。
当然のことのように残業をこなし、対価も得ていた私の収入はパートナーのそれを上回っていた。
女のくせに男よりも稼ぎやがって、それで偉くなったつもりか。
田舎ぐらし。
素朴で親切、心温かい人たちからのいろいろな噂や忠告を耳にしていたパートナー。
言葉の裏には、どうやらそんな気持ちがあったらしい。
そうなのか。
そうか。
あなたも…?
私は謝った。。。
今思えばフェミニズム、という視点からとらえたら違和感が大きくなる。
なによりも、私が極めて自然に申し訳ない、という気持ちになったこと。
私自身が、男、女の、ステレオタイプな役割にとらえられていたこと。
今の私なら、どうするのだろう。
0コメント