2024.06.08 00:51「若造り」がなにか?エイジズムとエイジング。混同しそうな言葉だが似て非なるものだ。エイジズム=年齢に基づく差別のこと。年をとると、たとえ、「高齢者」でなくても「引け目」を覚えるメンタルになっていく。自分らで作り出している自分自身への差別感情とも言える。日本ではそれが顕著にあるが、欧米などでもあえて「年齢を聞くのは失礼」と言われるから、「年齢」には何か特別な意味があるのだろう。更年期の訪れによる諸症状、筋力、体力、気力の衰え、視力低下など身体の老化に伴うさまざまな不具合が生じるのは事実でもある。朝のフェミ読みタイム。オンライントークで、そんな話をする。たしかになぁ。世間一般では「シニア女性」が、華やかな服装をしていると「若くみられたいんでしょ」となったりする。30代になると...
2024.06.01 23:20エイジングに乾杯5月は朝のフェミニズム読書会でエイジスムをテーマにした本を読んだ。これは盛り上がった。なぜって、私たちは日々のエイジングを実感しているから。しかし私たちはここでエイジングの話をしたいのではない。エイジズムをテーマにしているのだ。エイジズムとは、自然なエイジングをバカにして老化の見える人を蔑むこと。社会において、若い日から女性であることでひとつ下の地位にあるような扱いを受けて来た私たちは、歳をとることでまた地位が下がる。年を取るごとに、おばさん、お局さん、ババア、BBA、、と。そこには見栄えが大きく関係する。肌の艶。顔の皺、髪の色など、日々衰える人の身体は「美」の基準から離れていく。動物である人間に老化は避けられないもので、誰もが経験することだ。にも関わ...