2023.06.08 22:30「シニア女性白書」を電子書籍化しました『シニア女性白書~見過ごされてきた中高年女性の生きづらさ~ 』がAmazon Kindleで電子書籍として出版されました!★彡:6月9日午前9時から☆99円出版キャンペーン☆を開催いたしましたところ、6つの部門でベストセラーを獲得することができました。 ◆ 福祉の新着第1位 ◆ 福祉の売れ筋第1位 ◆ 介護の新着第1位 ◆ 介護の売れ筋第1位 ◆ ジェンダーの新着第1位 ◆ 女性学の新着第1位6部門で1位を獲得をすることができ、ベストセラーマークもつきました。購入、応援くださったみなさまに感謝いたします。どうもありがとうございました。ご購入はこちらから ↓↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6QY77LX/ ・。*・...
2023.06.04 01:12スイーツと低カロリー固定的なイメージについてふと。よく言われることなのだけれど。おかん、女性らしい、女子力、女子●●。つい、SNS上の広告、ラジオCM、テレビ番組などこんな言葉に反応してしまう自分がいる。それら「性別」を冠した言葉にまつわる事象についても、え、そうか?と声をあげたくなってしまう案件もちらほらあったりする。●おやじとおばんおかん、の対義語として「おやじ」があるからよいではないか、という見方もあるかもしれないな。だけれど、そもそもそれらの言葉が意味するところはあまりに固定化されている印象も受ける。「おやじ」は、カミナリオヤジ、という言葉にいいあらわせるように「頑固」とか「厳しい」とか、いきなり怒鳴る、みたいなイメージ。最近では「オヤジくさい」「おやじギャグ」な...
2023.06.03 06:17MIMOZA Ways ミモザウェイズ1910-2020わたしたちの道わたし、が異なる複数の時代にいたら。そんなことを思いながら楽しくワクワクしながらそしてシン、とした心持ちで観ました♪「MIMOZA Ways ミモザウェイズ1910-2020.わたしたちの道」!こころの元気と、明日への明るい気持ちや勇気を得られる作品です!***わたし。明治の時代。もやもやした思いを抱えながらユーモアと元気好奇心を忘れずに学ぶこと、知ること、愛したい人を愛することを実践した「私」。そして獲得した女性参政権。一方、早くから「私が私らしく生きる」ことの大切さと権利に気づき言語化を通し自身を開放する活動をする、「青踏」を参画し、行き交う女性たち。大正から昭和の時代。女性たちが社会に目を向けながら家庭では依然として「妻」であり「母」であることを...